English conversation class       英会話教室

 
       
   

英語を話したい、でも話せない……。そんな毎日から脱却しようと一縷の望みで思い切って
公民館の「英会話教室」のドアをたたきました。
それから3年余りが経過し、外国人の方に親しみを覚えるほど英語への抵抗感を
払拭できるまでになりました。
まだまだ思った事を話せるまでは程遠く、ようやく耳から聞く英語が部分的に解るくらいです。

レッスンは特別なテキストは使わず、普段の日常生活・旅行等をを英語で話す事がほとんどですが
外国人講師のネイティブの生の英語を聞き、英語のテンポやリズムに慣れることから少しずつ
聞き取れるようになりました。


又英会話教室で出会った素敵な仲間や、海外の友人・講師方との交流が今まで知らなかった
世界を知る機会となり、テレビのニュース等で、それ程関心のなかったグローバルな事件・情報にも
耳を傾けるようになりました。
英語を学ぶ事で、自分自身の成長にも繋がっていると思います。


 
 
  基本挨拶(Greetings)

はじめまして! こんにちは

"Hello."・・・・もう基本中の基本。「こんにちは!」誰でも知ってます。

"How are you?"・・・・「こんにちは、お元気ですか?」多少硬いですが、親しい人に対して使っても
                    おかしくはありません。

"Nice to meet you."・・・・・相手に会った最初に言う言葉で「お会いできてよかった」という感じです。
                        又誰かに紹介された時に使うことが多い言葉です。

"Nice to meet you too."・・・・・「私もお会いできてよかった」という感じで、先に挨拶された場合このように
                            受け取ればよいでしょう。
 
 
 


さようなら

"See you."・・・・普通の別れ際によく使われます。またいずれ会うことを前提にした表現なので、もう二度
               と会えない場面では使いません。

"See you later."・・・・・数時間後に会うのであれば、こちらのほが良いでしょう

"Talk to you later."・・・・・See you laterが「あとでまた会おう」であるのに対し、こちらは「あとでまた話そう」
                       という意味。電話のように、会わないけれども、話はするというときにもよく使われます。

                      ※ メールの最後に"TTYL"と書かれていたら、これを略したものです。

"Bye."・・・・・ See you と同じくらいポピュラー。日本語のように「バイバイ」と繰り返すよりは、一回だけ"Bye."
              言う方が圧倒的に多いですね。

"Have a good day."・・・・・「よい一日を」といったニュアンスです。似たような表現として、
                
"Have a nice weekend." "Have a nice trip."などもよく使います。

"Keep in touch."・・・・・しばしのお別れ。そんなとき、「また連絡してね」といった感じでこのフレーズを言います。

  
 

  日本語英語とは?     

私たちの周りにはたくさんの英語が使われています。
しかし以外にもそれは英語ではありません。
外国人の方や海外旅行に行って使って見ても通じません。
ここで英語だと勘違いされている「日本語英語」を幾つか紹介します。

 








     

毎年12月に英会話の「クリスマスパーティ」を行います。
手づくりのケーキやお菓子を持ち寄って紅茶で楽しい会をしています。
その時の様子を 
You Tube に公開しました。



     







「趣味」メニュー



私の活動ページへ戻る